久しぶりにオートミールを食べようとしたら・・
何これ・・虫がわいている!
そんな状況に遭遇することがあります。
業務スーパーで買ったオートミールなので虫がわいてしまったのか、あるいは他に何らかの原因があったのか気になります。そんな、オートミールの保存・虫が見つかる問題にまつわる・・
業務スーパーで買ったオートミールなので虫がわいたのか?
未開封で置いておくと虫がわくことはないのか?
最適な保存方法、保存容器はどれ?
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
オートミールに虫が大量に発生してしまう可能性
毎日、オートミールをスプーンでサッと小分けして → チンする習慣が定着してくると、袋の中がどうなっているのかじっくり観察することもなくなってきます。
そんな気が緩んできたときに こんなことが起きるかもしれません。
昨日まで食べてたオートミールに、虫が大量発生してた😱家の中では見かけてない虫
もしかして、卵…って思うと、新しく買ってきた同じオートミールも開けられない😱— むぎ (@mamwng523) October 14, 2021
今日も食べようとしたら「虫がいる!」となった瞬間に予想できることがあります。今日になって急に虫が出現したのではなく、おそらく昨日も同じように虫はいたはずです。
昨日もオートミール食べた!!もしかして?
こんなことを考えてしまいます。
オートミールに沸いている虫は動画で確認できる
数年前には人気のマイプロテインの「プロテインバー」、続けてマイプロテインの「オートミール」にも虫がいるニュースがあり、実際に新品を開封して虫をチェックする動画が話題になりました。
これを検索すると 多くの方が袋を開封して検証する動画を確認できます。実際の虫がどんなタイプで、本当に未開封のオートミール、プロテインバーにいるのか分かります。
マイプロのオートミールに発生してた虫について調べてみました。シバンムシというらしい。乾燥してるものが好きで、ビニールでも穴を開けて入ってくるし、わりとなんでも食べちゃうっぽい。大体どこの家にもいるらしい。 pic.twitter.com/Ip2uxFFJnA
— び@ダイエット垢 (@vivislanke) September 16, 2020
オートミールの保存状態が悪いと虫が混入(または発生)するかもしれません。こちらのCBCニュースは「数日前にコストコで買ったクエーカーオートミールがひどい!」という内容です。動画で見ることができます。
もともとオートミールの中に虫がいたのか、外から侵入したのか明確ではないですが、これだけの虫が出現するのは驚きです。
私たちが食べている穀物は、大自然で育った植物なので虫の食料でもあります。そのため、保存状態が悪いと虫が食べに寄ってくる(虫がわく)といえます。
虫はどこで発生するのか 進入ルートはどこ?
「虫がわく」と言いますが、ほとんどの場合「虫が進入する」ことによって虫が出現します。
オートミールを食べるとき、適量を皿に出して残りのオートミールの袋を・・
2~3回折りまげて輪ゴムでとめる
口を折り曲げ洗濯ばさみでとめる
こんな保存方法をしている方もいるはずです。見た目は上手にまとまっていますが、これでは虫対策としては問題アリだといえます。
オートミールの袋には通気用の穴が空いている
オートミールのパッケージをよく観察すると・・
こちらはリトアニア産のパッケージ側面を拡大しています。
この空気穴は写真にある3つだけでなく、上から下まで12個空いています。この通気穴を見て「不良品では?」と不満そうにツイートする方もいますが、これが正常です。
他の製品を見ても同じように穴が並んで空いているはずです。
この穴は必要だから空いているのですが、極小な虫やダニなどが侵入ししまう進入ルートになりかねません。
防虫剤でオートミールの虫を防ぐことは可能か?
手っ取り早い方法は、ポン!と何かを入れてしまう方法です。例えばお米の場合では、乾燥唐辛子を米びつの中へ入れておく方法があります。この対策で近寄らなくなる虫は・・
コクゾウムシ
ココクゾウムシ
ノシメマダラメイガ
コナナガシンクイムシ
このあたりです。これらの虫ならお米に寄りつかせない防虫効果を期待できます。
ですが、これらの虫はオートミールを好んで食べない虫です。唐辛子、炭、緑茶エキス、ユーカリエキスなどを配合している「お米専用」の虫除け剤は・・
オートミール専用の防虫グッズは国内では見つからず、オートミールの袋の中に何らかのモノを入れての防虫する対策は難しい(該当する虫除け製品がない)といえます。
未開封でも虫がわくこともあり その理由とは
業務スーパーでオートミールを買ってから、半年ほど開封するのを忘れていたとします。すると・・
これは購入した時点で袋の中に虫(または卵)がいたことになります。こちらはクエーカーオートミールを開封するYoutubeです。
オートミールの消費期限は1年ほどに設定されていますが、未開封の状態でも室内の温度・または湿度が高い部屋にずっと置いていると袋の中で虫が発生する可能性があります。
なぜ虫を根絶してから袋詰めしないのか?
まず、穀類を生産するときは、農薬をゼロにすると収穫量に大きく影響するので、「規定にある制限された量」を守って薬品を使います。
これについては、どこのメーカーも世界基準となる「コーデックス委員会」が示した数字に準じています。
オートミールの虫 基準とする考え方:コーデックス委員会とは
コーデックス委員会とは・・
消費者の健康の保護、食品の公正な貿易を目的として、1963年にFAO及びWHOにより設置された機関です。
引用元:コーデックス委員会:農林水産省
これが世界基準となっているため、海外のメーカーが基準をクリアして輸出、輸入する神戸物産も日本の検疫所をクリアできます。
ですが、発がん性が疑問視される除草剤の扱いと安全性について、国によって見方は大きく違っています。こちらで詳しくまとめています。
虫がいることは自然の状態であるという考え方
発がん性がある薬品が「混入されている」と聞くと、やばい!絶対ダメ!と思ってしまいますが、私たちが普通に食べているあらゆる食品にも基準値を超えない薬が使われています。消費者庁によると・・
食品の安全を守るには、食品中の物質が「食べても安全な量」を超えないようにすることが大切です。
この量を決めるボーダーラインは動物実験で導き出しますが、人間が毎日食べても健康の影響が「一生出ない」量としてます。
薬品の量をもっと増やすことで オートミールに混入してしまう虫を完全にブロックできるかもしれませんが、それよりも健康に影響が出ない量を守ることが最重要だといえます。
ここまででをまとめると、業務スーパーで売っているオートミールには虫が(最初から)混入している可能性はゼロでなないですが、これは業務スーパーが扱うオートミールに限らず、どのオートミールも「同じである」とえいます。
オートミールに虫が湧かない対策はどうする?
業務スーパーで買ってきたオートミールを虫がわかないようにするには、この条件をクリアするようにします。
早く食べきること
虫が入るすき間(穴)をなくす
温度・湿度を低下させる
虫に関する問題をなくすには、早めに食べきることが最善です。
定期的にオートミールの袋の中をチェックして・・
動く虫がいる
死んだ虫の破片あり
卵
クモの巣っぽいのがある
目で見て異常があったら廃棄処分とします。虫を取り除いて食べる選択もできますが、これだけ小さい虫なので 死骸、破片(足など)、糞が混じっているのを見つけるのは無理です。
少し観察して見つからないなら → 虫はいないと判断します。ここで神経質になりすぎると食の楽しさが半減するので、数秒ほど観察する程度にしておきます。
1ヶ月で食べきる量に抑えて常温保存の量を減らす
日本の平均的な気温を考えると、常温で保存するなら最長でも2ヶ月とします。食べるペースから予想してこの期限はギリギリかもしれないときは・・
業務スーパーのオートミールで1kgパックはカナダ産のみ、後の3つは500グラムです。消費サイクルを考えて容量を決めます。こちらでそれぞれの特徴を比較しています。
クエーカーオートミールはバリエーションが豊富にあり、1食分が小分けパックになっている製品もあります。
割高になりますが開封したなら使い切りなので、虫がわく可能性を減らすことができます。
開封前の保存方法は常温でOK
業務スーパーからオートミールを買ってきたとき、開封するまでは常温保存で問題ありません。
キッチンの収納スペースで問題ありませんが、温度が上がらないことが条件です。つまり、空気を出来るだけ抜いて直射日光の当たらない場所がベストであり、できれば風の通る涼しい場所に置きます。
湿気から守るために乾燥剤を入れておく方法も有効です。
虫やダニを混入させない保存方法とは
保存しているオートミールの中で虫やダニが見つかる理由は・・
これが最大の要因となっています。なので、開封したらすぐにジップロックなどの完全密封できるフリーザーバッグに入れます。
もしくは、毎日使用する容器に数日分を入れて、早々に半分をフリーザーバッグに入れて冷蔵庫へ入れます。
オートミールの虫対策:保存方法は冷蔵庫がベスト
オートミールは虫がわくマイナス要素となる「高温」を避けるために冷蔵庫で保管する方法がベストです。
虫がわかない保存方法とは | |
常温保存 | 最長でも2ヶ月まで |
冷蔵保存 | 未開封でも入れる |
冷凍保存 | 空気を抜いて平たく |
冷蔵庫に入れると外から虫が入ってくる進入ルートを完全に遮断することができます。
冷蔵のスペースが空いてないなら、冷凍庫に保管することも可能です。オートミールは冷凍してもカチンコチンにはならないので、冷凍庫から出してすぐに調理に使う事ができます。
オートミールに虫がわかない冷蔵庫の保存方法とは
虫がわかない対策の基本は冷蔵庫での保管、これに加えて「開封したら → 1ヶ月で完食」のルールを守ってオートミール生活を続けると、虫を見る機会はぼぼゼロになるはずです。
毎朝パッと朝食を作りたいときにジップロックは手間です。そのため、数回分の量だけ常温保存しておくと素早く調理がスタートできます。
パッキンが付いた完全密封できる容器を利用します。空気も逃さない容器でオートミールを保管すると、虫の侵入を完全に止めることができます。
大容量の密封ポット、横置き保存:冷蔵庫の虫対策
完全密封しつつ、冷蔵庫の扉ポケットや横置きにできるタイプもあります。
こちらはお米なら2キロ入る大容量ポットであり、オートミールの保管にも適している優れものです。計量カップつき。Amazonでレビューが5,000以上、★4.5の高評価となっています。
完全に虫の進入経路を無くす方法として、このような湿気を遮断できるクリップで止める方法があります。完全密封ならジップロックが優秀ですが、こちらは袋の移し替えをしないお手軽な方法です。
スウェーデン製、レビューが900以上、★4.5の評価。100均でもほぼ同じタイプがありますが、こちらは世界で評価されている信頼の製品です。最初からこちらで正解のはずです。
腐ったオートミール、カビや悪臭もチェックするように
オートミールの虫対策を見てきましたが、虫を探すチェックだけでなく・・
腐っていないか?
カビが生えていないか?
悪臭はないか?
これらについても確認します。
いつものように大事にオートミールを保存していたはずが・・
これってカビ?
と疑わしい黒ずみを目にすることがあります。オートミールは大地の恵みをそのまま袋に詰めています。もともと保存に向いた食品なので防腐剤などを使用せず無添加のまま流通しています。
となれば、うまく保存しているはずなのに、カビが生えていたり・腐っている状況に遭遇することもあり得ます。いつもの匂いと変わっていないか?糸を引いてネバネバしていないかチェックします。
まとめ:業務スーパーのオートミール 虫対策 保存方法
オートミールなどの自然の恵みは私たちが好んで食べるだけでなく、多くの虫たちの食料でもあります。そのため、最適な保存方法で対策しないと、虫がわいて慌てることになります。
冷蔵庫のポケットに収納できる保存容器:パッキン付きで空気を遮断する完全密封タイプがベストです。購入時から完食するまで、ずっと冷蔵庫に置くことで虫の発生を抑えることが可能です。