グラノーラを食べる生活に切り替えて、良い変化があることを期待していたら・・
おなら出過ぎ!なんで?
こんな変化に驚く方がいます。
グラノーラを食べることで何がどう変化しているのか?屁が増加してしまう症状にまつわる・・
グラノーラの摂取は普通の食事と何が違うのか?
おならが出すぎるとき、おなかに起きている変化とは?
こらの疑問について分かりやすく見ていきます。
グラノーラ生活に切り替えると おならが止まらなくなる
朝食として食べるシリアル食品のうち、コーンフレークを食べているときは体調にはなんら変化を感じないのに、グラノーラを食べるようになったら・・
これが仕事の日だったなら、職場で大変な思いをすることになります。
昨日グラノーラを牛乳1パック分食ったら1日中ずっと屁が止まらなくなったので皆さんも食物繊維の摂りすぎには気を付けましょう。 https://t.co/uibkZkN9we
— サイガ@下手の猫好き (@johndog_saiga) September 28, 2020
グラノーラの何がおなら増加に影響するのか?
まず、グラノーラを食べて変化がおきる素材を特定するために、グラノーラの原材料をチェックします。広く親しまれている製品:カルビーのフルグラ(無印 赤パック)を参考にします。
グラノーラ 主な原材料 | |
オーツ麦、ライ麦粉、砂糖、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、小麦粉、ココナッツ、植物油、米粉、水溶性食物繊維、コーンフラワー、かぼちゃの種、食塩、小麦ふすま |
フルグラ(赤)はドライフルーツ、ナッツ、シードも程よく入っています。まず、砂糖、塩、小麦粉、植物油については、他でも広く使われている食品なので「屁が増加」する要因とは考えにくく・・
オーツ麦などの穀物類
ドライフルーツ
ナッツ類
これらが残ります。
同じ原料を使用する食品でも屁は出るのか?
グラノーラと共通する素材を使ってる食品があります。
ミューズリー食べるとめっちゃおなら出るよね
— あるどら (@Aludra) March 22, 2016
オートミール食べるようにしたらおならが沢山でる…
仕事中にプップしちゃって困る…— 真夜中 (@punky88heart) September 13, 2022
オールブラン凄いな。数時間前に食べたばかりなのにもうおならが出まくってる
— ouou (@2vwMyIEYapdlcRl) February 23, 2023
このように、ミューズリー、オートミール、ケロッグ オールブランで「おならが増えた」と実感する方が多いことが分かります。
ということは、これらの食品に共通している原材料が おならが増加する原因だといえます。
オートミールはオーツ麦100%
ミューズリーはオーツ麦+ドライフルーツ+ナッツ類
オールブランはの主原料は小麦ブラン(外皮)
グラノーラはオーツ麦にフルーツ、ナッツをトッピングしてシロップで味付けしてオーブンで焼いた食品です。上記の食品すべてで共通するのは穀物類(オーツ麦、小麦)です。
屁が増える原因のオーツ麦の特徴は、豊富な食物繊維です。これによる整腸作用があるので、お通じが良くなるなどの変化が期待できます。
オーツ麦の食物繊維がおならの増加に影響している
白いご飯(白米)を食べる生活から、グラノーラに切り替えておならが増加した場合を想定します。オーツ麦と白米では、大きく違うところがあります。
白米とオーツ麦に含まれる食物繊維がどれくらい違うのか日本食品標準成分表を見ると分かります。
オートミールと白米の食物繊維の量 | |||
水溶性 | 不溶性 | 食物繊維 合計 | |
オートミール | 3.2g | 6.2g | 9.4g |
白米 | – | 0.5g | 0.5g |
オーツ麦は、白米より圧倒的に食物繊維を多く含んでいます。水溶性、不溶性それぞれの特徴は・・
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やしたり、便を柔らかくする作用があります。
不溶性食物繊維は、便の量を増やして腸管を刺激し、腸の運動を活発化させ、便通を整える働きをします。
引用元:便秘と食習慣|厚生労働省
どちらも腸を活性化させることが分かります。
なぜ食物繊維で屁が出る頻度が増えるのか?
グラノーラを食べてお腹に増えた食物繊維は・・
なかなか消化されず、腸内に残りやすいため、酵素分解によるガスの発生が増えます。
繊維質はお腹にずっと残り続けて満腹感を得ることができますが、ずっと残ることによって酵素の分解をしている時間がずっと続きます。その結果・・
おならが増加、ずっと止まらない!
この時間が長く続くことになります。
屁の量が多くなるもう一つの要因
グラノーラに代表される食物繊維の食品は「朝のトイレで普通に出るようになった」という方が多いですが、中には・・
逆に便秘を悪化させてしまい おならの量が多くなったり においがきつくなったりすることがあります。
腸内環境や体質は人によって違うので、食物繊維を多く摂取すると便が出やすくなる変化ではなく・・
排便されずに腸内で便の腐敗が進むと、酵素分解が続く影響から・・
おならの回数が増加
おならの臭いがキツくなる
こうなってしまいます。
グラノーラを食べておならが増える問題の解決策
ここで「結論:グラノーラを食べておなら増加の改善策」にいきます。グラノーラを摂取することで「おならが増える」悩みを解消するには・・
グラノーラの摂取をストップする
グラノーラを習慣的に摂取する
この2つの対策があります。
2つの結論は相反しているように見えますが、ちゃんとした理由があります。
腸内でガスを発生させないように対策する
まず、一つめの対策「グラノーラを食べない」は、グラノーラ生活をする前に戻るだけです。おならが増加してしまう要因を排除するので、お腹の中にたまる食物繊維は少量になって変化がおきなくなります。
そして2つめの解決策は・・
この考え方があります。
グラノーラを食べ慣れると、おならの増加は抑えられる
グラノーラに限った事ではありませんが、以前から食物繊維を食べる習慣である方は、グラノーラを食べた日でもおならは増加しません。これは体が慣れているからです。そうなるためには・・
食物繊維が豊富な食材を食べる量を徐々に増やしていくことが解決につながります。
食べ慣れることを想定して量をコントロールしていくことで、おならの量は減少するはずです。
グラノーラ製品はメーカーが推奨する「1食分の摂取量」が設定されていますが、最初は適量よりも少量を食べ お腹の反応を見ながらコントロールしていきます。
おならを減らすためにグラノーラを「食べる?食べない?」
おならを減らすために「グラノーラ生活をやめる」ことは簡単ですが、将来に向けてグラノーラの良い影響を重視して・・
こちらを選択することをお勧めします。
その理由は、日本人の多くが必要な食物繊維の摂取量に届いていない現状にあるからです。
グラノーラを食べる習慣をおすすめする理由
厚生労働省の食物繊維の食事摂取基準によると・・
食物繊維 1日の目標量は、成人女性で18g以上、成人男性で20g以上
こうなっていますが、実際のところ「国民健康・栄養調査」によると、20歳以上の食物繊維の摂取量は15.4gです。この数値は男性、女性ともに足りていません。
食物繊維はとてもよい働きがあり・・
肥満や脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高血圧など生活習慣病の予防・改善
引用元:食物繊維|厚生労働省
中年以降に悩まされる疾患を予防するためにも、より多く摂取するようにすべきです。
グラノーラは味のバリエーションも豊富で楽しく食物繊維を食べていける優良な食品なので、量をコントロールして おならに悩まされずにグラノーラ生活を継続していけるとベストです。
まとめ:グラノーラを食べておならが増加する問題
グラノーラを食べ始めた当初は胃腸の調子がガラッと変わり、便通が良好になったり、逆に便秘になったりと変化があります。それに伴ってガスがよく発生するので、おならが増加することがあります。
おならはずっと増加したままではなく 次第に落ち着くので、長い目で見ると適量のグラノーラ生活は、健康を維持するためにも良い習慣となるはずです。